チヨダMAG+ボード よくある質問

Q:製品の厚みや長さのラインナップはどんなのがありますか?オーダーメイドは可能ですか?

A:ラインナップは以下3種類です。

GB-R 12.9×910×1820mm

GB-FタイプV 12.9×910×1820mm(受注生産)

GB-R 15.4×910×1820mm(受注生産)

オーダーメイドは各支店担当にお問い合わせください。

 

Q:梱包はされていますか?

A:巻き段ボールで1枚ずつ梱包されPPバンド締めされています。

 

Q:ビスはどんなものを使用したら良いでしょうか?木下地と鋼製下地とは違いますか?

A:木下地はチヨダMAG+ボードビスΦ3.9×41をご使用ください。

鋼製下地は通常の石膏ボード用ビスがお使いいただけます。推奨品として、厚さ 12.9mm 品に対してはドライウォールラッパ小頭-頭径 7mm、長さ 22mmK2 3.5×22 ヤマヒロ製)、厚さ 15.4mm 品に対してはドライウォールラッパ-頭径 8mm、長さ 25mmS25 3.5×25 ヤマヒロ製)、などをご使用ください。

 

Q:本商品をリサイクルする場合の、石膏ボードと表面の特殊磁性材の分離方法について教えてください。

A:チヨダMAG+ボードの角部の石膏ボードと特殊磁性材の境目に金属へらを当てて軽く小突いて頂ければ剥がすためのきっかけが出来ますので、そのまま引き剥がしてください。引きはがした石膏ボード部分はリサイクル可能です。

 

Q:磁石のくっつき具合は本商品の仕上げによっても変わるかと思い、事前に確認してみたいがどうしたら良いか?

A:カットサンプルの送付が可能です。

また、弊社東京支社のショールームにチヨダMAG+ボードを壁一面に常設展示しております。ご来場ご希望の際はご予約の上お越しください。サンプル送付、来場予約は問い合わせフォームよりお申し込みください。

 

Q:施工方法の詳細が知りたいがどうしたら良いか?

A:標準施工仕様書を弊社ホームページに掲載しております。下記からもダウンロードいただけます。

 

Q:非住宅での使用を考えていて、一度に数百枚単位の発注を考えているが、事前に納期などを知りたい。

A:まとまった数量の場合は製造に日数をいただく場合がございます。詳細は各支店担当にお問い合わせください。

 

Q:カットする場合は、どんな刃物を使用したらよいか?

A: 切断加工は、防塵丸ノコに万能チップソーやサイディング用等の刃を取り付けて行います。

 

Q:さび止めはどんなものを使用したら良いか?

A:推奨品は以下の通りです。

・ニッペホームプロダクツ(株)水性速乾さび止め

・(株)BAN-ZI サビキラーカラーホワイトN-93

・ヤヨイ化学工業(株)ビスタークリア

 

Q:二枚張りの場合に使用するタッカーはどんなものを使用したら良いか?

A:上記の標準施工仕様書(鋼製下地)の5ページ目に掲載しております。

通常はJ線で施工可能ですが、タッカーの機種によって入らない場合はMA線を使用してください。

 

Q:周辺の普通石膏ボードとの取り合い部分0.4mmの不陸をパテ処理する場合の注意すべき点は?

A:チヨダMAG+ボードの周辺部は、不陸が生じないようにジョインコンパウンドで幅200mm以上パテ処理を行ってください。

 

Q:クロス仕上げをする場合で、使わないほうがよい仕様などはあるか?

A:クロスの厚みが厚いと、クロス糊が乾かず、磁石の着磁力が下がる場合があるので、0.30.6mm程度の薄いものの使用をお勧めします。また、汚れ防止が付いたクロスは着磁した磁石が滑り易いのでお勧めできません。

 

Q:MAG+ボードの保管方法は?

A:パレット等に載せ水平に積み重ねてください。縦置き保管はたわみ等の原因となりますので避けてください。


お問い合わせにつきましては、下記よりご回答お願い致します。

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。